
CINEMATICAのコンテ制作ツールは、AIを活用して効率的にコンテ(絵コンテ)を作成できる革新的なツールです。
動画の概要とタイトルを入力するだけで、AIが自動的にターゲット分析、あらすじ作成、カットリスト作成、画像生成まで行い、完成されたコンテを提案します。
この記事では、コンテ制作ツールの使い方を初回セットアップから完成まで詳しくご説明します。
コンテ制作を始める前に
無料クレジットの確認
ユーザー登録が完了すると、20クレジットが無料で配布されます。これらのクレジットを使用してコンテ制作を開始できます。
クレジットの詳細や追加購入については、クレジットとサブスクリプションの記事をご参照ください。
画像生成サーバーの立ち上げ
コンテ制作を開始する前に、画像生成サーバーを立ち上げる必要があります。

- クレジット画面にアクセス
- 「画像生成サーバー作成」 ボタンをクリック
- サーバーの起動を待つ
サーバー起動の注意点

起動時間について
- サーバー起動には5~10分程度かかります
- 起動中は他の作業を進めることが可能です
うまくいかない場合
- ページのリロード(再読み込み)を試してください
- 何度かトライすることで成功する場合が多いです

画像生成サーバーが正常に起動すると、ステータスが「起動中」に変わります。
コンテ制作の開始
コンテ制作ページへのアクセス
画像生成サーバーが起動完了したら:
- サイドバーの 「コンテ」 リンクをクリック
- コンテ制作ページに移動

基本情報の入力
コンテ制作に必要な情報を入力します:
必要な入力項目
- 動画のタイトル: 制作する動画のタイトル
- 動画の概要: 動画の内容や方向性の説明
- 画像スタイル: コンテで使用する画像のスタイルを指定
デフォルト設定の活用
初めてお試しいただく場合は、デフォルトで 「つくばの天然水」 の設定が用意されています。設定を変更せずに 「作成」 ボタンを押すことで、すぐにコンテ制作を体験できます。
コンテ生成プロセス
「作成」 ボタンをクリックすると、詳細ページに遷移し、AIによる段階的なコンテ生成が開始されます。

Step 1: ターゲット・メッセージ・効果の分析
最初に、入力された動画の概要とタイトルから、AIが以下を自動で分析します:
- ターゲット層: どのような視聴者を想定するか
- メッセージ: 伝えたい核心的なメッセージ
- 期待する効果: 動画によって得られる効果
Step 2: あらすじの作成
ターゲット分析に基づいて、動画のあらすじを作成します。このあらすじが、後のカット制作の基盤となります。
Step 3: カットリストの作成
あらすじから具体的なカット構成に落とし込みます。各カットの内容、尺、演出方法などが決定されます。
Step 4: 画像の生成
最後に、各カットに対応する画像を生成し、完成したコンテ提案が出来上がります。

注意: このプロセス中、ユーザーは特に操作する必要がありません。生成される様子を確認しながらお待ちください。
利用可能な機能ボタン
コンテが生成されると、画面上部に様々な機能ボタンが表示されます:

主要なボタン機能
- Undo/Redo: 編集作業の取り消し・やり直し
- PDF印刷: コンテをPDFファイルとして出力
- 保存: タグを付けてプロジェクトを保存
これらのボタンを活用することで、効率的にコンテの編集・管理を行うことができます。
コンテの編集・カスタマイズ
各パートの編集
生成されたコンテの各パート(ターゲット、あらすじ、カットなど)は個別に編集できます。
編集方法
- 編集したいパートの 「編集」 ボタンをクリック
- ポップアップが表示される
- 内容を修正し、保存

コンテの順番変更
カットの順番はドラッグアンドドロップで簡単に変更できます:
- 移動したいカットをクリックしてドラッグ
- 任意の位置にドロップして順番を変更
カットの編集
各カットの画像や内容を変更したい場合:
- 対象カットの 「編集」 ボタンをクリック
- ポップアップが開く
- AIへの指示を入力して画像を変更
- 画像スタイルも同時に変更可能

カットの追加
必要に応じて新しいカットを追加できます:
- 「カット追加」 ボタンをクリック
- 新しいカットの内容を指定
- 任意の位置に挿入

コンテの保存と管理
タグ付けと保存
作成したコンテにはタグを付けて保存できます:
- タグ名を入力
- 保存を実行
- サイドバーのタグ一覧で確認可能

保存されたタグは履歴として残り、過去のコンテを簡単に見つけることができます。
PDF出力機能
完成したコンテはPDFファイルとして出力可能です:
出力設定のカスタマイズ
- 出力内容: 画像のみ、テキスト込みなど選択可能
- レイアウト: 縦書き・横書きの選択
- 印刷設定: ページサイズや余白の調整
出力手順
- 「印刷」 ボタンをクリック
- 出力設定を選択
- PDFファイルの生成・ダウンロード

効率的な活用のコツ
初回利用時
- デフォルト設定を試す: 「つくばの天然水」 で機能を体験
- 生成プロセスを観察: AIの作業過程を理解
- 編集機能を試す: 各パートの修正方法を習得
本格制作時
- 詳細な概要を入力: より精度の高いコンテ生成のため
- 段階的な編集: 大まかな方向性から細部へと調整
- タグ管理を活用: プロジェクトごとの分類で効率化
チームでの活用
- PDFで共有: 関係者とのレビューに活用
- 編集履歴の管理: タグで版管理
- スタイル統一: 画像スタイル設定の共有
CINEMATICAのコンテ制作ツールを使用することで、従来の手作業によるコンテ制作を大幅に効率化できます。AIの提案をベースに、あなたの創造性を加えて、理想的なコンテを完成させてください!